吉田 裕美子1月22日2 分コラボレーションの技法感情を扱えるようになる力が、人の可能性をひらかせるリアルケースを読ませてもらいました。コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 今日、あるブログ記事を、お友達がFacebookでシェアしていました。 読んでみて、あまりに素敵だったので、こちらでも是非、共有したいと・・・ ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること...
吉田 裕美子2021年12月22日3 分マネジメント・リーダーシップ開発EQリーダーシップ その8:ノーブルゴールの追求コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 自律的に活動する社員が増えていく、自己組織化が進む・・・。 早急な企業変革が望まれる中で、新しいリーダーシップの開発が求められています。 EQリーダーシップに関する連載ブログ。 今日は、その8回目、最終回です。...
吉田 裕美子2021年12月19日6 分マネジメント・リーダーシップ開発EQリーダーシップ その7:共感力の活用コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 自律的に活動する社員が増えていく、自己組織化が進む・・・。 早急な企業変革が望まれる中で、新しいリーダーシップの開発が求められています。 EQリーダーシップに関する連載ブログ。 今日は、その7回目です。...
吉田 裕美子2021年12月16日4 分マネジメント・リーダーシップ開発EQリーダーシップ その6:楽観性の発揮コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 自律的に活動する社員が増えていく、自己組織化が進む・・・。 早急な企業変革が望まれる中で、新しいリーダーシップの開発が求められています。 EQリーダーシップに関する連載ブログ。 今日は、その6回目です。...
吉田 裕美子2021年12月14日4 分マネジメント・リーダーシップ開発EQリーダーシップ その5:内発的モチベーション自律的に活動する社員が増えていく、自己組織化が進む・・・。 早急な企業変革が望まれる中で、新しいリーダーシップの開発が求められています。 EQリーダーシップに関する連載ブログ。 今日は、その5回目です。 内発的なモチベーションとは、外部からの動機づけ(報酬や地位、あるいは脅...
吉田 裕美子2021年12月12日5 分マネジメント・リーダーシップ開発EQリーダーシップ その4:感情のナビゲート自律的に活動する社員が増えていく、自己組織化が進む・・・。 早急な企業変革が望まれる中で、新しいリーダーシップの開発が求められています。 EQリーダーシップに関する連載ブログ。 今日は、その4回目です。 リーダーシップと感情知能(EQ)は、どのような関係性にあるのでしょうか...
吉田 裕美子2021年12月9日4 分マネジメント・リーダーシップ開発EQリーダーシップ その3:結果をみすえた思考コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 自律的に活動する社員が増えていく、自己組織化が進む・・・。 早急な企業変革が望まれる中で、新しいリーダーシップの開発が求められています。 EQリーダーシップに関する連載ブログ。 今日は、その3回目です。...
吉田 裕美子2021年12月8日4 分マネジメント・リーダーシップ開発 EQリーダーシップ その2:自己パターンの認識コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 自律的に活動する社員が増えていく、自己組織化が進む・・・。 早急な企業変革が望まれる中で、新しいリーダーシップの開発が求められています。 昨日から開始した、EQリーダーシップに関する連載ブログ。 今日は、その2回目です。...
吉田 裕美子2021年12月7日4 分マネジメント・リーダーシップ開発EQリーダーシップ その1:感情リテラシーコラボレーション研究家の吉田裕美子です。 自律的に動く人材を育成したい。 自己組織化を実現したい。 お客様から、そんなご要望をよく聞くようになりました。 工業社会を経て、第4次産業革命とも言われる今、企業は大きな転換点にきていると言えるのかもしれません。...
ゆりあ 神田2021年12月2日5 分事例紹介日本ユニシス株式会社のEQツールを使った組織開発チャレンジ2020年度に日本ユニシス株式会社は、新しいイノベーション創出プロジェクトを立ち上げる際、メンバーと組織の成長と変化を定点観測する指標として、シックスセカンズ社のEQ(感情知能)サーベイSEIと、組織風土診断のTVSを採用しました。...
寺嶋広明2021年9月30日2 分コラボレーション用語集コラボレーション用語集:アダプティブ・リーダーシップ【あだぷてぃぶ・りーだーしっぷ Adaptive Leadership】 ハーバード・ケネディスクールのロナルド・A・ハイフェッツ教授が提唱するリーダーシップのスタイル。 組織が抱える問題は、既存の方法で解決できる問題である「技術的問題(technical...
寺嶋広明2021年2月17日1 分コラボレーションの内面世界変化を阻害するものとは? ~不確実性を乗り越えるために必要なものは何か? ~こんにちは、寺嶋です。 いよいよ、株式会社シックスセカンズジャパン「EQカンファレンスジャパン2021」、の開催がいよいよ来週、2月23日(火・祝)に開催が迫ってまいりました。 そして、それに先立って行われたシックスセカンズジャパン代表の田辺さんとHyper-collabo...
寺嶋広明2021年2月7日1 分コラボレーションの内面世界変化を阻害するものとは? ~不安をつくり出しているのは「感情」か「思考」か?~こんにちは、寺嶋です。 来たる2月23日(火・祝)、株式会社シックスセカンズジャパンが創立10周年を記念して開催する「EQカンファレンスジャパン2021」にHyper-collaboration代表の吉田さんが登壇をさせていただくことになっていますが、この度カンファレンス開...