Hyper collaboration
  • Hyper-collaborationについて
    • MVV
    • メンバー紹介
    • パートナー企業紹介
  • ソリューション
    • 戦略人事
    • イノベーション人財育成
    • マネジメント・リーダーシップ開発
    • 情報設計
    • プロジェクト推進支援
  • サービス
    • ハイパー・チームマネジメント
    • 感情知能(EQ)開発
    • アダプティブ・リーダーシップ
    • 伴走型 技術者教育設計支援
  • 事例紹介
  • イベント
  • Magazine
お問い合わせ

Magazine

なぜコラボレーションなのか
コラボレーションのチャレンジャーたち
コラボレーション用語集
コラボレーションの技法
コミュニケーションの内面世界
コラボレーション図書館
Magazine一覧へもどる
リレーブログ#12 優秀なリーダーがハマりがちな落とし穴② 情報を優秀な“インストラクター“にすることを、あなたは、まだ教わっていない
吉田 裕美子
  • 2021年10月21日
  • 8 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#12 優秀なリーダーがハマりがちな落とし穴② 情報を優秀な“インストラクター“にすることを、あなたは、まだ教わっていない

(このブログは、Graat社とのリレーブログ『チームとテクノロジーの幸福な関係』の記事として投稿しています。) コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 人財開発に費やす時間を生み出すことは、リーダーにとって重要であるにも関わらず、とても解決の難しい問題とも言えます。スキル...
69
リレーブログ#11自律的なチームを作る情報設計(2)
Hiroaki Terashima
  • 2021年10月8日
  • 2 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#11自律的なチームを作る情報設計(2)

こんにちは、Hyper-collaborationの寺嶋です。 2004年頃の話なので、もう17年も前のことになりますが、当時のYahoo Japanには「サーファー部」という部署があり、たくさんの「サーファー」が働いていたことを覚えている方はどれくらいいらっしゃるでしょう...
53
リレーブログ#10 優秀なリーダーがハマりがちな落とし穴① 「理解」を理解することの難しさ
吉田 裕美子
  • 2021年9月22日
  • 5 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#10 優秀なリーダーがハマりがちな落とし穴① 「理解」を理解することの難しさ

(このブログは、Graat社とのリレーブログ『チームとテクノロジーの幸福な関係』の記事として投稿しています。) コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 企業は、できることなら、"優秀な" 社員をたくさん採用したいと努力しますよね。 ...
76
リレーブログ#08 情報化社会の人財開発
吉田 裕美子
  • 2021年8月25日
  • 7 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#08 情報化社会の人財開発

(このブログは、Graat社とのリレーブログ『チームとテクノロジーの幸福な関係』の記事として投稿しています。) コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 少々仕事が立て込んでいるタイミングとワクチン接種、夏休み・・などが順次やってきて、ブログの更新が遅れてしまいました。すい...
13
リレーブログ#06 "良いチーム" の何が変わったのか?
吉田 裕美子
  • 2021年6月30日
  • 6 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#06 "良いチーム" の何が変わったのか?

(このブログは、Graat社とのリレーブログ『チームとテクノロジーの幸福な関係』の記事として投稿しています。) コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 組織活動においては、個々のチームがどの様な関係性で、リーダーシップがどう発揮されているかは、常に、そこで働く人たちの中核...
36
リレーブログ#05 テレワークでの情報共有:フロー、ストック、そしてリモート
寺嶋広明
  • 2021年6月24日
  • 1 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#05 テレワークでの情報共有:フロー、ストック、そしてリモート

こんにちは、寺嶋です。 リレーブログ「チームとテクノロジーの幸福な関係」の最新版をGraatの浅木さんがアップしてくれました! 今回のテーマは、「テレワークでの情報共有:フロー、ストック、そしてリモート」です。 「テレワーク」というと、チームでの情報共有がうまくいかない原因...
46
リレーブログ#04  テレワークでの情報共有:フロー型の情報とストック型の情報
吉田 裕美子
  • 2021年6月2日
  • 7 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#04 テレワークでの情報共有:フロー型の情報とストック型の情報

テレワークに移行したチームから、情報共有に関してのお困り事としてよく耳にするのが、情報共有のタイミングや、それに合ったツールという内容です。確かに、相手の状態が視覚的に確認できない時、「今」何をしているかな?集中力を妨げたりしないかな?と不安に思うという心境はよく話わかりま...
89
リレーブログ#03 なぜ会議は時間通りに終わらないのだろう?:オンラインミーティングをうまく進めるためのテクニック
寺嶋広明
  • 2021年5月20日
  • 1 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#03 なぜ会議は時間通りに終わらないのだろう?:オンラインミーティングをうまく進めるためのテクニック

こんにちは、寺嶋です。 Graatさんとのリレーブログ「チームとテクノロジーの幸福な関係」の最新版がアップされました! 今回はGraatの浅木さんが「なぜ会議は時間通りに終わらないのだろう?:オンラインミーティングをうまく進めるためのテクニック」と題して、オンライン会議中の...
73
リレーブログ#02  なぜ会議は時間通りに終わらないのだろう?:有意義な会議を行うための前提
吉田 裕美子
  • 2021年5月5日
  • 8 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#02 なぜ会議は時間通りに終わらないのだろう?:有意義な会議を行うための前提

(このブログは、Graat社とのリレーブログ『チームとテクノロジーの幸福な関係』の記事として投稿しています。) 私たちの仕事の中で「会議」と名のつくものの占める割合は、どのくらいでしょうか? 昨今のテレワーク事情も合間って、移動時間が必要ない、会議室の予約も不要ということで...
118
リレーブログ チームとテクノロジーの幸福な関係#01
寺嶋広明
  • 2021年4月27日
  • 1 分
コラボレーションの技法

リレーブログ チームとテクノロジーの幸福な関係#01

こんにちは、寺嶋です。 アジャイル開発チームの支援をメインに、企業のデジタル変革推進をサポートしている、Graat(グラーツ)さんとのリレーブログが正式に始まりました。 前回、吉田さんがお届けした序編(#00)に続いて、Graat執行役員の浅木さんが「#01...
69
リレーブログ#00  情報と戦略:私たちのチームが動きにくかったワケ
吉田 裕美子
  • 2021年4月7日
  • 8 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#00 情報と戦略:私たちのチームが動きにくかったワケ

こんにちは。吉田です。 弊社の期首は2月なのですが、やはり4月は、多くのお客様の新しい期が始まるのもあって、「スタート」という感じがしますね。なかなか筆が進まなかったブログも、この4月からスタートしてみようと思います。 会社経営においても、個々のプロジェクトにおいても、短期...
300
Hyper collaboration
TOP
事例紹介
イベント
ニュース
Magazine

Hyper-collaboration について

MVV
メンバー紹介
パートナー企業

ソリューション

戦略人事
イノベーション人財育成
マネジメント・リーダーシップ開発
情報設計
プロジェクト推進支援

サービス

ハイパー・チームマネジメント
感情知能(EQ)開発
アダプティブ・リーダーシップ
伴走型 技術者教育設計支援

© 株式会社Hyper-collaboration

Facebook
Linked in
YouTube
Privacy Policy
お問い合わせ