Hyper collaboration
  • Hyper-collaborationについて
    • MVV
    • メンバー紹介
    • パートナー企業紹介
  • ソリューション
    • 戦略人事
    • イノベーション人財育成
    • マネジメント・リーダーシップ開発
    • 情報設計
    • プロジェクト推進支援
  • サービス
    • ハイパー・チームマネジメント
    • 感情知能(EQ)開発
    • アダプティブ・リーダーシップ
    • 伴走型 技術者教育設計支援
    • 基礎講座Unlocking EQ Online
  • 事例紹介
  • イベント
  • Magazine
お問い合わせ

Magazine

なぜコラボレーションなのか
コラボレーションのチャレンジャーたち
コラボレーション用語集
コラボレーションの技法
コミュニケーションの内面世界
コラボレーション図書館
Magazine一覧へもどる
Hyper Team Management お客様の声 ~大和ハウスグループ様
神田ゆりあ
  • 2021年6月30日
  • 11 分
コラボレーションのチャレンジャーたち

Hyper Team Management お客様の声 ~大和ハウスグループ様

Hyper Team Managementのサービスが誕生するきっかけは、2021年の1月〜3月にかけて行われた大和ハウスグループの大和ハウス工業株式会社(以下、大和ハウス)、大和リース株式会社(以下、大和リース)、株式会社フジタ(以下、フジタ)でのテレワーク推進の取り組みでした。 今回の取り組みの事務局としてご一緒させていただいた大和ハウスの小林さんと鳥生さんにお話を伺いました。 (写真左から)大和ハウス 経営企画部DX推進室 小林さん 大和ハウス サスティナビリティ企画部 鳥生さん Hyper-collaboration 代表取締役 吉田 進行:Hyper-collaboration神田 以前の働き方 大和ハウスグループでは、昨年以前はどのような働き方をされていましたか? 大和ハウス 鳥生さん(以下、鳥生):今のようにテレワークが制度化される前から、女性活躍推進の文脈で育児中社員のテレワークが大和ハウスの設計部門では試行されていました。他業種に比べてテレワークしやすいだろうと言われてやってみたのですが、実際には紙の図面に三角スケールを当てない
409
リレーブログ#06 "良いチーム" の何が変わったのか?
吉田 裕美子
  • 2021年6月30日
  • 6 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#06 "良いチーム" の何が変わったのか?

(このブログは、Graat社とのリレーブログ『チームとテクノロジーの幸福な関係』の記事として投稿しています。) コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 組織活動においては、個々のチームがどの様な関係性で、リーダーシップがどう発揮されているかは、常に、そこで働く人たちの中核にあるテーマです。 関係性がよく、しかも成果をあげているチームは、経営層にとってもありがたい存在ですし、同時に、そこで働く人たちにとっても気持ちよく、生き生きと働ける場所になるという好循環が生まれます。 これは、長い間、変わらない、いわゆる「良いチーム」と呼ばれるチームといえるでしょう。 では、最近のチームワークにおいて、変わった点はどの様な部分なのでしょうか? 弊社がご支援しているチームの状況や、社会の動きから、考えてみたいと思います。 ■チームとは、ともにゴールを目指す仲間だけれど・・ 複数の人が集まったとしても、ともに目指すゴールがなければ、それはチームとは言えません。このことは、今も昔も変わらないでしょう。しかし、私たちが遭遇する「良いチーム」には、1つ特徴的な点がある
36
リレーブログ#05 テレワークでの情報共有:フロー、ストック、そしてリモート
寺嶋広明
  • 2021年6月24日
  • 1 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#05 テレワークでの情報共有:フロー、ストック、そしてリモート

こんにちは、寺嶋です。 リレーブログ「チームとテクノロジーの幸福な関係」の最新版をGraatの浅木さんがアップしてくれました! 今回のテーマは、「テレワークでの情報共有:フロー、ストック、そしてリモート」です。 「テレワーク」というと、チームでの情報共有がうまくいかない原因という扱いになっていたりしますが、浅木さんはここでテレワーク(リモートワーク)だからこそできる、チームでの情報共有を有効化する考え方について提言してくれています。 「テレワークでの情報共有:フロー、ストック、そしてリモート」 ぜひ、ご参考にしてみてください。 また、今回のリレーブログ#05と前回のリレーブログ#04でテーマとして扱った「フロー情報」と「ストック情報」についての考え方を実感できるミニセミナーを6月29日に開催予定ですので、ぜひご参加ください。 リレーブログ第6回目は、Hyper-collaborationの吉田さんが「チームワークと分業」について執筆します。 お楽しみにしていてください!
47
テレワークを成功に導く方法3:自律的な活動を支える情報
吉田 裕美子
  • 2021年6月11日
  • 6 分
コラボレーションの技法

テレワークを成功に導く方法3:自律的な活動を支える情報

こんにちは。コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 今日は、テレワークを成功に導く方法についてお伝えする3回目。自律的な活動を支える情報とはどの様なものかを確認していきたいと思います。 チームメンバーに、自律的に活動して欲しい・・・と言う要望を、リーダーやマネジャーから聞く様になって久しいですが、テレワークを活用する様になると、ますますその重要度が高まっていることを感じているマネジャーは多いのではないでしょうか? 見張ってないとサボる恐れがあるので、ガチガチな管理をしなければ・・そんな声も、テレワークが開始された当初は聞かれましたが、そんなに管理しても、生産性は上がらないし、社員が不安になるだけで、良い効果は現れないでしょう。 弊社がお客様のテレワーク支援を行う中で、チームの自律的な活動を阻害する大きな問題の1つとして、情報不足と、情報の整理の仕方が決められていないという状況があることに気づきました。 ■ テレワーク環境下では、セルフマネジメントが求められる テレワーク環境下においては、そばにチームメンバーや上司がいない状態になります。この時発
47
Hyper-collaboration Channel 002「ふりかえりと学習」公開しました!
寺嶋広明
  • 2021年6月10日
  • 2 分
コラボレーションの技法

Hyper-collaboration Channel 002「ふりかえりと学習」公開しました!

こんにちは、Hyper-collaborationの寺嶋です。 Hyper-collaboration Channelの第2回目は、「ふりかえりの伝道師」こと、株式会社野村総合研究所の森 一樹さんと「ふりかえりと学習」について考えてみました。 毎日忙しく、時間がない中、定期的に立ち止まってふりかえりをすることで、どのような変化がチームに現れ、どんなチームに変化していくかを、実体験をもとに語ってくださっています。みなさんの日々のチーム活動や、テレワークのレベルアップにもご参考になるかと思いますので、ぜひご視聴ください。 森さん、ありがとうございました!勉強になりました! 森さんのふりかえりに関する探求は2015年から始まっていて、今年の2月にはその集大成とも言える書籍「アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック」(amazonに遷移します)を上梓されています。そのエッセンスを11分間にギュッと凝縮した動画です。 そして、なんとそんな「ふりかえりの伝道師」森さんも参加してくださる予定の、Hyper-collaboration主催の無料ミニセミ
164
リレーブログ#04  テレワークでの情報共有:フロー型の情報とストック型の情報
吉田 裕美子
  • 2021年6月2日
  • 7 分
コラボレーションの技法

リレーブログ#04 テレワークでの情報共有:フロー型の情報とストック型の情報

テレワークに移行したチームから、情報共有に関してのお困り事としてよく耳にするのが、情報共有のタイミングや、それに合ったツールという内容です。確かに、相手の状態が視覚的に確認できない時、「今」何をしているかな?集中力を妨げたりしないかな?と不安に思うという心境はよく話わかります。 情報共有というネーミングをしつつ、コミュニケーションのタイミングを推し量っているケースというのは、オフラインで考えれば、「今、話しかけていいかな?」と様子を伺っている状態と言えるでしょう。 これをテレワーク環境で具体的に想定すると、様々なチャットツールで話しかけていいのか?という迷いかもしれませんし、ケースによっては電話や様々なオンライン通話ということもあるかもしれません。 また、同じ状況で、逆の立場からの悩みとしてのお話もよく聞きます。あるリーダーからは、メンバーからあまりに多くのチャットが入って、それを処理するだけで相当な時間が取られるという嘆きを聞いたことがあります。「わからなかったら聞いてね」という優しい一言が不幸を招いしまったこともあるのかもしれません。逆に、「
90
Hyper collaboration
TOP
事例紹介
イベント
ニュース
Magazine

Hyper-collaboration について

MVV
メンバー紹介
パートナー企業

ソリューション

戦略人事
イノベーション人財育成
マネジメント・リーダーシップ開発
情報設計
プロジェクト推進支援

サービス

ハイパー・チームマネジメント
感情知能(EQ)開発
アダプティブ・リーダーシップ
伴走型 技術者教育設計支援
基礎講座Unlocking EQ Online

© 株式会社Hyper-collaboration

Facebook
Linked in
YouTube
Privacy Policy
お問い合わせ