top of page

ハイパー・チームマネジメント勉強会 第3回「『人間万事塞翁が馬』と『地球バイアス』について」直角ってなぜ90度? 「月火水木金土日」がなぜこうなっているの? 朝会

12月21日(土)

|

Zoom MTG

Hyper-collaborationエバンジェリストの高田耕造氏による、「ハイパー・チームマネジメント勉強会」第3回目を実施します。 高田さんは学生時代から組織論に興味を持ち、組織やチームについて考えてきた方です。そんな高田さんの視点で「ハイパー・チームマネジメント」を起点にした学びあいの会を2週間おきに開催しますので、一緒に対話と気づきを共有しませんか?今回は、高田さんが中高生の頃に読み漁った書籍をベースに考えてきたという「評価、判断について」を皆さんと考えてみる会です。

チケットは販売されていません
他のイベントを見る
ハイパー・チームマネジメント勉強会 第3回「『人間万事塞翁が馬』と『地球バイアス』について」直角ってなぜ90度? 「月火水木金土日」がなぜこうなっているの? 朝会
ハイパー・チームマネジメント勉強会 第3回「『人間万事塞翁が馬』と『地球バイアス』について」直角ってなぜ90度? 「月火水木金土日」がなぜこうなっているの? 朝会

日時・場所

2024年12月21日 7:30 – 8:30

Zoom MTG

イベントについて

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

初めまして、神戸在住の高田耕造と申します。どうやって流れ着いてくださったのか、この文章を読んでくださって有難うございます。


学生時代から「私」や「組織」、そして耕造だけにいつも「構造」に興味関心を持ち続けて人生を歩んでまいりました。今は早稲田大学にいらっしゃる郡司ペギオ幸夫先生の研究室で組織論のモデルになるような実験をしていたりと、規模の大小はあれ、有機的な生命体である「私」や「チーム」「組織」について考えてきました。


株式会社Hyper-collaborationのサービスは【個人】【チーム】【組織】それぞれのレベルでの変革を支援しています。この3つはそれぞれ、「リーダーシップ」、「マネジメント」、「アーキテクチャ」に対応しているのですが、その中でも【チーム】レベルでの変革を支援する「ハイパー・チームマネジメント」は個人にも近く、組織にも近い、両者を横断できる立ち位置にあります。



チームを構成する個人のリーダーシップや組織のアーキテクチャにも自在に行き来できる「ハイパー・チームマネジメント」を中核に据えて、学びあいの会を発足しました。


このイベントをシェア

bottom of page