概要
The ART of Transition
2020年9月1日より、株式会社Hyper-collaborationは、「望ましい未来構築に、誰もが主体的に参画できる社会に転換する」をミッションに活動してまいりました。皆様のご支援のおかげで、2024年10月10日には設立1500日を迎えることができます。この節目を機に、これまでの活動を振り返りながら、変革のレバレッジポイントを皆様と探究するイベント「The ART of Transition」を開催いたします。
現代社会は、気候変動、パンデミック、対立や紛争といった、地球規模の問題が複雑に絡み合っています。また、ビジネスの世界も変化が激しく長期予測が不可能な状態になり、既存の方法・考え方ではうまく問題解決できなくなっています。こうした状況の中で、変革を促す手法として、「トランジションデザイン」が注目されています。
今回のイベントでは、Hyper-collaborationが皆様と共に実現してきたトランジションデザインの事例を紹介いたします。
当日は4つのトークセッションを行う予定です。全てのトークセッションでは株式会社Hyper-collaboration代表の吉田がモデレータをつとめ、「The ART of Transition」の構成要素である
Agile(アジャイル)
Reframing(リフレーミング)
Traction(トラクション:牽引力)
というキーワードをつなぎ、変革のレバレッジポイントにアプローチしたいと思います。
デジタル化が指数関数的に進み不確実性が増す現代において、変化の荒波に流されることなく、着実にゴールへ辿り着くためのポイントを、皆様と共に考える場となれば幸いです。ぜひご来場ください。
Session1
「未来まで、よりそい抜く」経営の実現に向けたチームづくり
〜ハイパー・チームマネジメントの取り組み
宮澤 由美子 氏 Yumiko Miyazawa
ビジネスエンジニアリング株式会社
取締役 ソリューション事業本部副事業本部長
ERPパッケージSAPビジネス黎明期からコンサルタント・プロジェクトマネージャーとしてシステム導入に携わる。
その後、医薬品工場建設案件にて、製造実行管理システム等のシステム導入をリードし、現在は、ソリューション事業、新規事業開発等を担当。SAPビジネスの黎明期から参画したことを皮切りに、「新規事業開発」をライフワークとしている。
Session2
施工管理はなぜ難しいのか
〜プロジェクトマネジメントの枠組みで捉え直した新しい所長教育のあり方
古郡 健一 氏 Kenichi Furugori
株式会社フジタ
経営改革統括部 研修センター長
1990年、準大手ゼネコン株式会社フジタに、建築施工系社員として入社。
建築施工管理業務に20年間従事、その間、3つの公共工事の作業所長を経験。
その後、本社、支店での管理職を経て現職に至る。
現在、年間延べ11,000人の社員が集う宿泊施設を備えた研修施設 “志”(こころざし)を拠点に、全社社員教育の企画、推進にあたっている。
Session3
ビジョンによるトラクション(牽引)
〜混迷の時代に組織を率いるEQリーダーシップ開発へのチャレンジ
山本 慎治 氏 Shinji Yamamoto
AJS株式会社
コーポレート本部 人財育成センター センター長
大手システムインテグレータに入社し、SEとしてキャリアをスタート。10年程、金融機関向けSEを経験したのち、同社で人事を担当。 その後、総務、広報、セキュリティ、コンプライアンス等々スタッフ部門を渡り歩き2014年にAJS株式会社入社。 AJSでも前職の経験を活かし、総務、人事等を担当したのちに人財育成を専任する組織を2021年より担当し現在に至る。
Special Dialogue Session
変革をもたらす発想の魔法
Alchemy of Concepts for Transformation
マッシュ ウォルドマン 氏 Matthew Waldman
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授
デザイナー、発明家、教育者
ブランド”NOOKA”の創設者。NOOKAはライフスタイルを提案するブランドで、インターフェースデザインに革命をもたらし、時間の概念を再解釈する個性的な時計を生み出した。双方向デジタルやUXデザインの先駆者として認められ、1997年、New York Zoomを設立。2002年、物語主導のデザインに焦点を当てた双方向デザインスタジオをReutersに設立。KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)では今までのデザインに留まらず材料科学やバイオデザインを使ったサーキュラーデザインを専門にしている。
高田 耕造 氏 Kozo Takada
ネスレ日本株式会社
デジタル&Eコマース本部 デジタルCX開発部 部長
1975年生まれ、福岡出身。学部時代に言語学を学び、修士からは自然科学研究科の地球惑星科学科非線形科学講座に在籍。博士課程中退後、福岡県久留米市で伝統織物を用いたアパレルメーカーに勤務。営業・物流などの仕事をしながらosCommerceを用いてECサイトの立ち上げを行う。2007年からネスレ日本に勤務。日本初のiPhone向けレシピアプリなどを企画。これまでおもにデジタルマーケティングやECの業務に従事。2022年より現職。
Crossover Moderator
吉田 裕美子 Yumiko Yoshida
株式会社Hyper-collaboration代表取締役
野村総合研究所、コーニング・ケーブル・システムズ、シティバンクエヌ・エイなど、日本と米国の企業において、情報システムの開発や要求開発に関わりながら、ビジネスとテクノロジーの統合に課題を認識。
2013年 人財開発、組織開発のサービスを提供する株式会社ジョイワークスを設立。2020年 デジタル時代の経営変革を支援するトランジションデザインカンパニー株式会社Hyper-collaborationを設立。現在に至る。
株式会社Hyper-collaboration設立1500日記念イベント
The ART of Transition
Transition推進のために必要な技法・感性・表現を考える
2024年10月10日(木)
18:00〜21:30(受付開始:17:30)
料金:無料
東京都渋谷区神宮前 1-14-30
WITH HARAJUKU 3階
JR山手線
「原宿駅」徒歩1分
東京メトロ千代田線/副都心線
「明治神宮前〈原宿〉駅」徒歩1分
東京メトロ銀座線/半蔵門線/千代田線 「表参道駅」徒歩7分
本イベントへのお問い合わせ、取材のご依頼などは「お問い合わせ」よりお願いいたします。